ついに、本番まで半年を切った東京オリンピック。今大会から正式種目となるサーフィン日本代表の最有力候補である野中美波さんは、『ドラえもん』の優しさに癒されながら、日々、海に出ているそうです。代表選考を兼ねた大事な大会を前に、彼女はどんなことを考えているのか? サーフィンの魅力とは何か? 質問をぶつけてみました。
同じ波は一つとしてないサーフィンの魅力
――いよいよ、東京オリンピック本番が間近に迫ってきましたが、野中選手がサーフィンを始めるきっかけは何だったのですか?
元々、私の両親がサーフィンをやっていたので、私も小さい頃から一緒に海に行っていました。でも、最初の頃は水が怖くておびえていたんですけど、10歳のときに「美波もやってみる?」って言われて始めました。それでも最初の頃はそんなにやりたくなかったし、そんなに夢中になっていたわけではないんですけどね(笑)。でも、初めて波に乗れたとき、ボードに立てたときはやっぱり気持ちよかったです。それから、少しずつサーフィンに夢中になっていきました。
――野中選手の「美波」という名前は、まさに、海が大好きな両親の願いが込められたものなんですね。
私が生まれたときから、両親の中には「この子にはサーファーになってほしい」という願いがあったそうです。私が小学校6年生のときに、埼玉から今の練習場所である千葉に引っ越してきました。それはプロサーファーになるためで、この頃には「将来はプロサーファーになりたい」という思いが芽生えていました。
――サーフィンの魅力とは、どんなところにありますか?
さまざまなスポーツがある中で、サーフィンが最も自然の影響を受けるスポーツだと思います。天気はもちろん、風の強さ、波の高さ、潮の流れなど、多くの要素が影響してきます。それに、ひとつとして同じ波がないのも魅力です。一生、同じ波に乗れることはないから、一本、一本の波が常に新しい。それもサーフィンの大きな魅力です。いい波を求めて朝早い海に出たり、夕暮れの海で練習をするんですけど、そのときの朝日や夕日は本当にきれいなんです。そんな光景を見たときには、「あぁ、サーフィンって最高だな」って、心から思えますね。
――では「競技としてのサーフィン」「スポーツとしてのサーフィン」の魅力はどんなところにありますか?
今もお話ししたように、どれひとつとして同じ波がない中で、選手たちがどの波を選ぶのかというのは選手それぞれの考え方や個性が見えるので面白いと思います。サーフィンでは1本の波に1人が乗るのが決まりで、「優先権」というルールがあります。ピーク(崩れる直前の波の頂点のこと)に最も近い選手に優先権が与えられるんですけど、アクションを起こしたのにそれを逃してしまうと、優先権は他のサーファーに移ってしまいます。だからこそ、「どの波を選ぶか?」というのが大切になってくるんで、その辺りも見どころだと思いますね。
――そうすると、「理想の波を待つ」というのも大きなポイントになるんですね。
そうです。その波が来るかどうかの保証はない中で、自分の理想の波が来るまで待てるかどうか。以前の私なら何も考えずに「よし、乗ろう」って思っていたんですけど、あせって変な波に乗って後悔をする失敗を、何度も繰り返したことで、最近では待つことの大切さを学びました。いい波かどうかの見極め方は、以前と比べればぐっと上達したと思います。逆に、「よし行ける」と思ってパドリングしている途中に、「あっ、やっぱりやめればよかった」と思いながら、波に乗ることもありますけどね(笑)。
"それの残り" - Google ニュース
February 21, 2020 at 11:10AM
https://ift.tt/37M8wcS
東京五輪の出場枠は残りひとつ! プロサーファー・野中美波さんが語る決意(好書好日) - Yahoo!ニュース
"それの残り" - Google ニュース
https://ift.tt/382YkO0
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment